2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Ubuntu 8.10でJapanese Teamによる追加パッケージの利用方法

http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized#usage なるほど。これやれば別にローカライズ版イメージ使わなくてもいいのか。

polipo 使ってみたい

ってことでメモ。 http://smilestation.blog52.fc2.com/blog-entry-165.html

Ubuntuローカライズは今日リリース予定

うそーん。なんか負けた気がする。

メモ

http://d.hatena.ne.jp/rx7/20080820/p1 http://www.lifehacker.jp/2008/07/linuxubuntu.html http://www.lifehacker.jp/2008/08/linuxmac.html

mlterm起動時にログインシェルとしてコマンドを実行するには

プロファイル->タイトルとコマンド->ログインシェルとしてコマンドを実行する にチェックを入れる …とここまでやったらどうもコンソールモード?っぽくなってしまった。 元に戻すにはどうしたらいいんだろ…。

Ubuntu 入れてみたよ

8.10出たばかりだけど、初心者うぶんつerなのでローカライズパッケージでインストール。 Ubuntu Desktop 日本語 Remix CDのダウンロード | Ubuntu Japanese Team次に下記ページを参考にいろいろ設定。 Ubuntu Hardy Heronを使う Linux で音楽ファイルの cue …

めも

ファイルパス名変換ツール

一行スクリプト

csup -h `fastest_cvsup -c jp -Q` -4 -1 -Z -l /var/run/csup.pid -L 2 /usr/share/examples/cvsup/stable-supfile

http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/articles/fbsd-from-scratch/ 暫定まとめ

暫定ですが、まとめとシェルスクリプトを置いておきます。 より汎用的にするために何かご意見等ありましたらコメントへお願いします。

where which command -v

うーん、シェルごとに挙動が違ってうまい方法が思い浮かばない・・・。 困ったなぁ。

SourceForge.jp に登録してみました

まとめ書いてる時になんとなーく SourceForge.jp に登録申請してみたらあっさり通ってしまい ( 審査通過まで三分って・・・ちょっとびっくりした )、丁度いい機会だったのでシェル環境を改めていたら楽しくなっちゃって止まらなくなったあげくに気づいたら土日…

ad4s3a で起動した

のはいいんだけど今度はシングルユーザモード・・・。 コノヤロー!追記 fstab 編集忘れでした。 今回の敗因と FreeBSD from Scratch まとめについては書いてる途中ですので少々お待ちを。

やっぱり ad4s3d じゃダメっぽい。

http://www.clave.gr.jp/ml/bsd-nomads/199912/msg00104.html http://www.clave.gr.jp/ml/bsd-nomads/199912/msg00112.html

多大な勘違いをしていた予感・・・。

どうも起動シーケンスの認識を間違えているっぽい。 単にアクティブスライスを変更するだけじゃダメ。 とりあえずメモ。

訳わかめ・・・

fdisk -Ba して flag 0x80 立てもしっかりやってるのに起動しないのはなんでー? orz mbr -> boot1 -> boot2 までいかないと loader 読み込みの画面は出ないはずだし・・・。 んぐぐ・・・

仕方ないからブートプロセスについて調べてみる

いちいちサーバが置いてある部屋に行くのが嫌で敬遠してたけど、この際なので調べてみる。

あれ?

/newroot が ad4s3d じゃダメなのか?

起動しない・・・

おかしいなぁ・・・ fstab の記述間違えてるんだろうか・・・。

 FreeBSD のリポジトリが svn に移行したということで svn-src-all に登録してみた

今までは Web 上のアーカイブ眺めていたんですが、やっぱり新鮮な情報は ML のが流れてるんじゃね?ってことで ML 登録してみました。 そしたら流れる流れる・・・。世の FreeBSD ヲチャーの方々はこういう所から次期 RELEASE の情報を得ていたという訳ですな。…

varnish + pound * lighthttpd or apache 2.2 worker とか考えた。設定方法とかはないよ!

最新 ( 2.0.1 ) の release note 見てみたら * ESI include support * Round-robin and random backend load balancers * Backend health check * Serve expired objects, until we have a fresh one * OpenSolaris support * Much improved malloc backend,…

ezjail にパッチいらなかった

そのまま ip 指定の所で 10.0.*,10.0.* みたいやればおk。 あー疲れた・・・。

multi-/no-ipv4/6 patch for releng_7 world 成功

とりあえずこれで複数 IP 使えるようになったけども、そうなると次は ezjail かな? ついでだから make.conf パッチも書いちゃうか。

buildworld は成功

ということで buildkernel やろうと思ったら以下のようなエントリーを発見。 http://nhh.mo-blog.jp/ttt/2008/08/freebsd_kernel__c6e8.html ほうほう。ちょっくら今まで使ってたカーネルを書き換えてみるとするか。

Multiple IPS - Freebsd 7.0 RELEASE 適用方法

多分こんな感じ。 cd /usr/src patch < 20080617-01-jail-7.0R.diff.rej は作られなかった。 -p* の場合はどうなんだろう?

Multiple IPS - Freebsd 7.0 RELEASE

後で試す。

Multiple IPS - Freebsd 7.1

Multiple IPS - Freebsd 7.1 multi-/no-ipv4/6 patch for releng_7 後で試す。

Apache の WITH_EXPERIMENTAL_PATCHES オプションは KQueue サポートを有効にするパッチらしい

んだけど Apache 2.2 の ports の Makefile には関連する項目が見つからないのはどういう訳だろう? /usr/ports/Mk もちらっと見てみたけど何も書いてないようだし・・・。 うーむ。追記 と思ったら www/apache20 の方には WITH_EXPERIMENTAL_PATCHES = WITH_KQ…

なんか最近またクライアントを Linux とか FreeBSD にしたいとか思う訳よ

例えばカスタマイズありきのサクラエディタに疲弊して全部vimにしようかと思ってWindowsのvim入れてシコシコ弄ってる時によく考えたらvimのがカスタマイズありきっていうかなにこのカスタイマズに燃えてる自分。 そういうWindowsに癒着するのは子供だけだぜ…

Apache で気になるモジュール

mod_geoip2 IP アドレスからどこの国か判別できるモジュール。mod_rails ( Passenger ) Ruby on Rails が Apache で出来るモジュール。どっちも今更感あるけど一応メモ。

ezjail 3.0 で console コマンドが追加された

いつのまにか 3.0 出てる(゚д゚)って感じだったのでパッチ書こうと思ってソース眺めてたらconsoleコマンドなるものが追加されていることに気づきました。 今まではezjail-admin list(かjls)した後にjexecなんてやっていたと思うんですが、それをezjail-admin c…