2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

sudo に敗北

くそー・・・。 sudo sh -c 'printf "# OpenLDAP facility local4\nlocal4.*\t\t\t\t\t/var/log/slapd.log\n" >> /etc/syslog.conf'

っていうかリダイレクトじゃダメか?

sudo 使ったリダイレクトってパイプだけしかいけなくね?

OpenLDAP で nss_ldap と pam_ldap の前に

man slapd.conf 見てみたらログの出力はデフォルトで LOCAL4 になっているらしい。 ということは /etc/syslog.conf で出力先指定しないとダメってことか。

OpenLDAP 基本となる設定完了

Wiki に反映済み。 次は nss_ldap と pam_ldap か。

そろそろ Xrea 移行予定

Xrea は Wiki しか活用してなかったけど、そろそろ移行の目処が立ってきた。 もともと Wiki は手軽に編集出来る点がメモ帳代わりで楽だったんだけど、それじゃああまりにも Xrea のポテンシャルを殺しすぎてる。 なので Xrea で何か面白い事出来ないかなーと…

redMine&OpenLDAP: 気の向くままに・・・

前々から気になってたけど、やっぱり LDAP 使うといろいろ制限あるのかー。 おもしろそうだなと思ってたんだけど・・・。

djbdns ラウンドロビン

+www.example.com:a.b.c.dこんな感じで A レコードのみを登録。 ラウンドロビンについてはアプローチ方法がいろいろあるので jail を使ったクラスタリングでちょっと勉強してみよう。

djbdns 設定終了

なかなか手強かった。 って言っても、ある程度 BIND が弄れるくらいの知識があれば、設定方法の癖を学んでしまえば良いだけ。 そう意味じゃ BIND より楽だったかな。

djbdns

んー tinydns のゾーン情報登録が思った通りにいかない。 # 公式のマニュアルがわかり辛い

FreeBSD の echo でエスケープシーケンスを使いたい場合は printf を使用する

どうも echo のエスケープシーケンスの扱いは POSIX.1 で実装依存と定められているそうです。 なので FreeBSD ではエスケープシーケンスを扱いたい場合は printf(1) を使用することになります。 printf "hoge\nhoge\n"

FreeBSD の echo はエスケープシーケンスが使えない

echo hoge \n hoge こんな感じでやってみるとわかる。 Linux だとエスケープシーケンスを使えるようにするオプションがあるみたいだけど・・・?

リダイレクトと sudo

初めて知ったんだけど、リダイレクトするとただの sudo が使えないのか。

親と大喧嘩

大喧嘩っていうか頭が固すぎる。 いつもは話聞いてあげられるのになぁ・・・。 疲れ溜まってるんだろうか。

CA 構築用のシェルスクリプトを書いたけど orz

根本から設計ミス・・・。 書き直しだ orz

CA 構築用のシェルスクリプトを書いたけどエラー

('A`)

CA 構築用のシェルスクリプトを書き直し

いくらなんでも汎用性無さ杉。 ということで書き直してるんだけどいまいち綺麗に書けない・・・。

今更かもしれないけど

依存関係にある ports を インストールする時 pkgtools.conf に MAKE_ARGS 指定しても、そのオプションが指定されていない。 ports って最初は便利だけど使い込んでくると中々面倒だな・・・。

二台目セットアップ中

メモリ 512M だけどやっぱり早いなー。

net.inet.tcp.sendspace はクライアントとして使ってる場合に変える

詳細は man tuning を。

FreeBSD の RWIN 相当の sysctl

前にメモってたじゃん。 とりあえずこれ良さげなのメモっとけ作戦大成功。

チューニング楽しいなぁ

Windows の RWIN を設定したので FreeBSD にもそれ相応の設定があるはず。 って事で探し中。

MTU 576 が楽しい

これは無駄にネットサーフィンがしたくなる程の速さだ。 正直 MTU 1500 には戻れそうもない。 # バランス考えると 790 とか 1000 のがいいんだろうけど。

びっくらこいた

MTU RWIN AFD を設定したら 20M => 50M に。 こんな事ってあるもんなんだなぁ・・・。

DIT 構成で参考になるサイト

DIT 構成はどうしようかなぁと頭を悩ませていたところ、いい具合にマッチしそうなサイトを発見。 http://www.pqrs.org/~tekezo/unix/doc/ldap/ldap.html これをベースにして考えてみよう。

あったあった

499.status-pkgupdate を改造してみる - Cocelo Style これだ。 確かに今思えば portsnap の cron を仕掛ける時間帯が AM 03:00 前後なんで、徹夜とかしない限り問題は無さそうだ。 しっかし一年前の俺(笑)って感じだ。 なんか嫌な汗がいっぱい出る・・・。

portsnap の更新処理について

ずっと思ったんだけど portsnap をシェルスクリプトとかで回す時に update までやっちゃうと危険なんじゃなかろうか。 例えば丁度 update 処理中に portinstall とかやっちゃって、たまたまアップデートされた ports と被っちゃったり。みたいな。

愚痴る

こう、自宅で細々とサーバ運営なんてたかがしれてるって思った。 最初の頃は Linux スゲー!とか FreeBSD スゲー!とか思ってた。 ( むしろ今のがその気持ちが大きいけど ) けど結局は趣味の範疇を超えないんだよね。

taRgrey 動作確認

鯖ONUWANgmail etc... 確認。 ちょっと怪しげ?なホストから送信してもちゃんとチェックしてくれた。

taRgrey を導入してみた

どうやって ports にパッチ当てるかなーとか考えてたら files ディレクトリの存在を忘れていた。 Mimori's Algorithms tDiary(2007-07-22) こちらを見ればパッチの当て方がわかります。

Gentoo Linux ML に過去に投稿したもの

今読み返してみたらすげー恥かしい・・・どんだけ脊髄反射なんだ。 反省しる・・・。